目次
耐震へのこだわり
過去の経験
2016年の熊本地震が起きた時、宮崎県のアパートに住んでいました。夜、ベットで寝ようとしていた時、スマートフォンの「ブー!ブー!ブー!地震です!」という音とともに熊本地震が発生しました。 私が暮らしていた地域は、震度4で初めて経験するような揺れ方で、夜が明けて朝のニュースで、熊本県で倒壊しているお家。 私は「建築に携わるものとして何が出来るだろう」と そして安全で暮らし続けれる家づくり、命を守る家を提供しようと決めました。政府の地震調査研究推進本部では南海トラフで発生する地震は30年以内に、70%~80%と発表しています。これは、これから新築する家は70%の確率で震度6以上の地震を体験するということです。こうした予測不可能な地震に対して、愛媛で家を建てる以上は、地震対策がとても重要になります。
■許容応力度計算による耐震等級3を全棟取得!
地震に対する建物の強さを表す等級で、1~3までの3段階で表されます。
建築基準法で義務付けられている「耐震等級1」は、1回の震度7程度の地震でも倒壊しない程度の耐震性能とされています。しかし建築基準法に定められた耐震強度を守って建てた震度6強~7程度で倒壊しないことを目標に定めているはずの国の耐震基準が、巨大地震への備えとして十分でない可能性が浮かび上がったのです。耐震等級3は、消防署や警察署など防災の拠点となる建物と同じ耐久性です。熊本地震のような、2回以上に渡る震度7程度の地震に対しては、耐震等級3のレベルが必要です。更に耐震等級3は許容応力度計算という計算方法で、地震・風・雪などが建物にかける影響力を検証し、各階の強度、偏心、部材にかかる力をチェックします。
アイホームでは許容応力度計算を家の階数や大きさに関わらず全棟実施しておりますので、繰り返しの地震の後でも安心して住み続けることが出来る住宅をご提供しております。
断熱へのこだわり
断熱性能
断熱性能は電気代の経済性や住み心地の良い快適性や健康性に大きく左右することなります。
気密へのこだわり
気密性とは?
屋根や壁、家全体で隙間がどれくらいあるかを示す指標です。
もし気密性能が悪ければ、冬に隙間風を感じたりエアコンを切った後、部屋が寒くなる時間が早い。
家の中の空気の換気のための入り口を出口を適切に計画しても、隙間から空気の出入りが発生し計画的な換気が出来ない。
またカビや結露が発生しやすくなるので、気密性能は大切になります。
耐久へのこだわり
耐久性を高めるために
耐久性が良くすることで長年にわたり住み続けることが出来る様な材料を使用しています。
施工へのこだわり
工事用のチェックリスト・進行の共有
一つのお家の設計と現場監理を現場監督一人に頼らず、会社内で2人で管理を実施している2人チェック体制です。
現場の写真とチェックリストを使用して、定期的に管理する事で、全棟標準化した工事をすることが出来ます。
■匠の素顔
いつ着工中の現場にお客様が足を運んでいただいても良いよう整理整頓が行き届いた現場を目指しています。そんな協力業者の素顔を少しご紹介します。
たとえどんなにいい素材を使っても、素敵な間取りを設計しても、それを活かすのは職人です。 アイホームの家づくりは、1棟に対して1人の棟梁大工がつくるスタイルを続けています。
自然素材の木や、漆喰など、素材の特徴を熟知した職人の確かな技術と手間が光るアイホームの家づくり。 しっかりとお客様のご要望をお伺いし、私たちの知恵と技でお互い想いを込めた「最高の家づくり」をします。
渡邉光一 棟梁
「モットーは、いつも笑顔で仕事は楽しく」厳しい親方のもとで、修行を積み重ねて大工一筋。身体が動く限り建築業に携わって生きたいです。これから、お家を建てられるみなさん、ぜひ現場に足を運んでください。家づくりを見に来てください!!これからも、腕を磨いてより良い家づくりのために頑張っていきますので、よろしくお願いいたします。働くって本当に楽しいです。