株式会社アイホーム

断熱と日射遮蔽

断熱と日射遮蔽

こんにちは。アイホーム徳永です。

今回も前回に引き続き、
野池政宏先生からのパッシブデザイン住宅(パッシブデザイン講義)のお話をします!


断熱と日射遮蔽について

断熱をパッシブデザインの設計項目に入れることについては、

いささかの違和感というか、反論があるかもしれません。

断熱の主目的は「冬の熱損失を防ぐ」ということであり、

そこには自然エネルギーの要素はとくに入っていないからです。

もっとわかりやすく言えば、断熱は暖房設備によって

与えられた熱を逃がさないようにするという意味もあり、

そこには自然エネルギーの活用・調節というパッシブデザインの特徴が入っていません。

しかしながら、断熱性能は建物の熱的性質を大きく規定するものであり、

パッシブデザインの目標(高い質の室内環境の実現、省エネルギー)を考えたとき、

この断熱をはずすことはできません。またもちろん、

断熱性能は太陽熱の移動を決めることになります。

実際には、冬に窓から入った太陽熱をいかに守るか、

夏に太陽熱を建物内にいかに入れないかが重要です。

後で記載します、日射熱利用暖房(パッシブソーラー暖房)において

断熱はまさしく「冬に窓から入った太陽熱をいかに守るか」という意味で、

日射熱利用暖房の効果を左右します。

日射熱利用暖房を行うことを前提に断熱をパッシブデザインの

設計項目に入れているわけではないことは、前に述べた通りですが、

断熱はパッシブデザインの設計項目の中でもとくに魅力的と感じる

日射熱利用暖房を行う際の必須条件としても位置付けられます。


「冬暖かく」を実現する上で暖熱は極めて重要です。

断熱性能を上げていけば、内外温度差が大きくなり、暖房室と非暖房室の温度差も小さくなります。

また、室内に面した部分の表面温度も高く維持されることで快適性が向上します。

暖熱性能を上げることは夏における日射遮蔽(できるだけ室内に太陽熱をい入れないこと)にも有効です。


p1_3.JPG

しかし「断熱性能の向上=夏涼しく」という単純な図式にはならないことに注意が必要です。

「日射遮蔽にも有効なのになぜ?」と思うかもしれませんが、断熱性能の向上によって建物の保温性が高まり、

建物内部にある熱が逃げにくくなるという現象がおこるからです。

このあたりの話は(おもしろいけど)ややこしいのでまた、ゆっくり解説します。

いまの段階では「断熱性能を高めることで夏涼しくなるとは限らない」ということをご理解しておいてください。


p1_4.JPG


「日射遮蔽」


日射遮蔽は「夏涼しく」の基本になるものです。

また冷房時にも取り除く熱を減らすという意味で、省エネルギーに繋がります。

断熱は冬の基本、日遮蔽率は夏の基本と理解してください。


「日遮蔽率」と聞くと、窓からの日射を防ぐイメージを思い浮かべますが、

もう少し広い概念としてとらえます。

そのあたりを整理すると次のようになります。


①窓から入る日射を防ぐ

②屋根や外壁に当たる日射量を少なくする。

③屋根や外壁に当たった日射をはじく。

④断熱によって屋根や外壁から室内に入る熱量を少なくする。

⑤通気層や換気によって屋根や外壁から室内に入る熱量を少なくする。


これらの全体をとらえて日遮蔽率のレベルを上げていくわけですが、

この中でも「窓から入る日射を防ぐ」という内容が何より重要です。

室内に入ってくる日射熱(太陽熱)の全体の中で、ここがもっとも多くなるからです。

また、この工夫の程度によって、日遮蔽率のレベルが大きく変わります。

p1_5.JPG


また窓における日遮蔽率は暮らし方の影響が大きくなるということを理解しておかねばなりません。

たとえば普通複層ガラスの場合、そのまま日射を当ててしまうのと外付けブラインドを閉めるのでは、

日射が入る量が4倍以上も違ってきます。

外付けブラインドを設置するのは設計行為ですが、それを適切に閉めるかどうかは暮らし方の問題です。

また次回でも出てきますが、パッシブデザインは「設計してオシマイ」ではない。ということです。

p1-1.JPG


アイホームはパッシブデザインを取り入れたお家のご提案をしています。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。