基礎工事の流れ
新築の一番最初にする工事は
家の土台となる基礎工事です。
基礎工事の流れを今回はご説明したいと思います。
床下防湿措置
地面は湿気を含んでいます
その湿気が1階のフローリングの下の
基礎の空間に侵入してしまうと
床下の結露によるカビや
腐っていく原因になるので
しっかりと湿気が通さない
防湿フィルムというもので地面を覆っていきます。
フィルムとフィルムの継ぎ目は
15㎝以上重ねることも大切で
その都度現場でチェックをしていきます。
基礎を丈夫にする配筋工事
その次は鉄筋という金属を組んでいく
配筋工事になります。
コンクリートは圧縮される力には強く
引張りの力には弱いです。
その真逆の性質をもつ鉄筋を
基礎の中に入れて
弱点を補い合う
仕組みをしています。
型枠設置&コンクリート打ち込み
土間のコンクリートを打設した後に
立ち上がり部分の型板を設置します。
そのあと立ち上がりのコンクリート打ち込む前に
基礎と土台が外れないようにするアンカーボルト
基礎から柱が引っ張り抜けないようにするための
ホールダウン金物をセットします
計画している図面通りに入っているかどうかを
現場でチェックします。
チェックで問題なければ
立ち上がりのコンクリートを打ち込みます。
完成
型板を外したあとに
基礎の天端表面の仕上げをしたら
基礎の完成です。
大まかな流れは
こんな感じです。
次は土台敷き編でも書きたいと思います。
では、また(^^)/