株式会社アイホーム

しめ飾りや鏡餅の意味|愛媛県松山市で床の間ならアイホーム

しめ飾りや鏡餅の意味

しめ飾りや鏡餅の意味

こんにちは!徳永和真です。

 

新年のしめ飾りや

新年のお供え物はどこに

設置されたでしょうか?

 

小さい頃は親がする真似をしていましたけど

今になって何の神様にお供えをしていたのか

気になったので聞いてみました。

 

しめ縄は日本神話の時代で

天照大神(アマテラスオオミカミ)が

天岩戸と呼ばれる洞窟に

お隠れになったのを

 

どうにかその洞窟から出て

再び入らないようにするために

使用されたのがしめ縄の

一説のルーツになります。

 

それが現在では簡易的な

見慣れたしめ飾りに変化したという

経緯があります。

 

お正月の時に飾ったり

鏡餅をお供えする神様を

まとめてみました。 

お正月の神様

しめ縄やしめ飾りは一説では

自分の家が年神様を新年で

お迎えするのに問題ない

清められた場所であることを

表すために始まったとの事で

 

外から見て分かる様に

門扉や玄関扉にしめ飾りを

飾ってますよね。

 

一般的には1月7日まで

飾っていることが多いようです。

 

新年のお供え餅は

歳神様・お荒神様・お水神様

をお迎えするために飾ります。

神様を簡単にまとめてみると

 

歳神(トシガミ)様は

神棚もしくは床の間に飾り

一年を幸せに過ごせる事を

願う為にお迎えしています。

 

お荒神(コウジン)様は

火とかまど(台所)の神様になります。

かまどは一家の経済の中心の事で

 

かまどが賑わうと言えば

暮らしが豊かになる事を表すぐらい

大切な場所という事もあります。

 

お水神(スイジン)様は

水の神様で蛇口の近くになります。

松山市のダムの貯水率は

前年同日の約半分の50%なので

言うまでもないですけど大切に使いましょう。 

まとめ

小さいころからの

親の見よう見まねで

している意味とかを

深く考えてなかったので

再度確認したら

色々と奥が深いですね。

 

地域によって方法の違いは

もちろんありますよね。

 

たとえば

実家は神棚と床の間にも飾り付けをしてますし

ネットで調べてみても余り

ヒットは少ないですけど

お水神様のお供えもしています。

 

今でも車の運転中に

しめ飾りを付けている方も

いらっしゃいますよね。

 

お餅の数とか紅白餅を

使っているとか違いは

あると思いますけど

 

他の人にも

聞いてみると違いがあって

面白かもしれませんね。

 

では、また(^^)/

この記事を書いたスタッフ

徳永 和真

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。