第1種換気と第3種換気はどっちがいい?住宅の換気の選び方を解説
こんにちは!アイホームです。
住宅の換気には、「第1種換気」と「第3種換気」という種類があると耳にしたことがある人もいるでしょう。
換気の種類は、給排気だけでなく室内の湿度や温度調節に密接に関わるため、どちらを選んだ方がよいのか迷うかもしれません。まずは、第1種換気と第3種換気の違いや特徴を押さえておくことが大切です。
そこで本記事では、第1種換気と第3種換気とは何かと、それぞれのメリット・デメリットを解説していきます。近いうちに、マイホームを建てたいと考えている方は必見です。
第1種換気・第3種換気とは
第1種換気とは、給気と排気を機械ファンによって強制的に行う換気方法です。機械で室内に空気を取り込み機械で排気するため、効率的かつ計画的に換気が行えます。
第3種換気は、給気を自然換気で行い、排気は機械ファンを用いる換気方法です。室内で発生した不快な臭いや水蒸気を、他の部屋に広げることなく外に出すことができます。
給気は自然に頼るため、室内が負圧になることもありますが設置コストを低く抑えられるという特徴があります。
第1種換気のメリットとデメリット
第1種換気のメリット・デメリットをみていきましょう。
メリット
第1種換気の大きなメリットは、熱交換器を使用できることです。熱交換器は、給気と排気の間で熱交換を行い、夏は冷たい空気を、冬は外気よりも暖かい空気を室内に取り込みます。そのため、給気口付近で冷たさを感じることがなく、省エネ効果も期待できます。
また、給気は一箇所で集中して行うため、給気口にフィルターを設置することで、外部の汚れた空気を室内に取り込まないようにすることも可能です。
そして、給気と排気に換気扇を利用する第1種換気は、給気も排気もファンを用いて強制的に行うため換気のコントロールがしやすく、高気密・高断熱の住宅に適しています。
デメリット
第1種換気は、設置コストが高く、メンテナンスに手間と費用がかかるというデメリットがあります。
住宅の第1種換気は、主に集中ダクト式が採用され、1つの大きなファンで給気を行い、天井裏に吸排気のダクトを通し、各部屋に新鮮な空気を送るという方法です。そのため換気機器、給排気のダクト、熱交換器が必要になります。
排気だけを機械で行う第3種換気と比べるとコストが高くなり、換気扇の電気代もかかります。また、フィルターがホコリや虫の死骸で汚れていくため、1〜3カ月に1度は掃除をする必要があります。
第3種換気のメリットとデメリット
次に、第3種換気のメリット・デメリットをみていきましょう。
メリット
第3種換気は、排気だけを機械ファンで行うため設置コストが安く、メンテナンスにも手間がかかりません。住宅では一般的に採用されている換気方法です。
第3種換気には、ダクトを使用せずに家の1か所や2か所に設置された換気扇で空気の流れを作る方法と、各部屋の天井に設置した排気口からダクトを通じて集中的に排気する方法の2つがあります。
コストやメンテナンスの手間を最小限に抑えたい場合は、ダクトを使わない方式がおすすめです。
デメリット
第3種換気は自然給気を採用しているため、冬は給気口から冷気が、夏は暑気が入り込み、室内での温度差が生じることがあります。
そのため、冷暖房の負荷が大きくなり光熱費が高くなることがあります。
第1種換気をおすすめする人
第1種換気システムが向いているのは、主に以下3つに該当する方です。
- 気密性や断熱性の高い家を計画している
- できるだけ窓を開けたくない
- 室内干しをする
高気密・高断熱の住宅は、室内の空気を夏は涼しく冬は暖かく保つことができるため、第1種換気の設置に向いています。熱交換器のある第1種換気は排気の冷たさや暖かさを給気に移動させられるため、高気密・高断熱住宅の効果を高められるでしょう。
また、第1種換気は窓を開けずに、室内の空気をきれいな状態に保つことができます。第1種換気の換気扇に高性能フィルターを選ぶことで、花粉やPM2.5などの微粒子の侵入を防げるのも魅力です。
そして、部屋干しをする人にも第1種換気はおすすめです。洗濯物から発生する湿気を外に排出し、室内の湿度を適切に保つことができます。そのため、室内環境を健康で清潔に保ちやすく、家具や建材の劣化を防ぐ効果も期待できるでしょう。
第3種換気をおすすめする人
第3種換気システムが向いているのは、以下の3つに該当する方です。
- コストをなるべく安く抑えたい
- メンテナンスに手間をかけたくない
- 窓を開けられる環境で家を建てる
第3種換気は、基本的に排気に壁付けの換気扇を使用するため、設置にかかる建築コストを抑えられます。また、電気代も第1種換気ほどかかりません。建築コストや電気代をなるべく安くしたい方におすすめです。
また、メンテナンスがしやすいのも第3種換気の魅力です。第3種換気は構造がシンプルで機械の利用が最小限で済むため、器具の故障やダクト清掃などのメンテナンスにかかる手間も抑えられます。
そして、第3種換気は家を建てる環境が自然に溢れていたり、家族に花粉症やアレルギーの方がいなかったりする場合にもおすすめです。自然の空気を給気で取り込む第3種換気は、窓を開けている環境とあまり変わりません。 マイホームにかかるコストを抑えたい方にはおすすめの方法です。
まとめ
第1種換気は機械ファンで給排気を行い、高気密・高断熱住宅に向く方法です。熱交換器を利用できますが、設置・メンテナンスコストが高いというデメリットも見逃せません。第3種換気は排気のみを機械ファンで行い、設置コストが低くメンテナンスがしやすいのが魅力です。第1種換気は気密性や断熱性を重視する方や、室内干しや花粉対策を求める方におすすめです。第3種換気は、コストとメンテナンスの容易さを優先する方に向いています。
住宅は、一生のうちに何度も購入するものではないため、換気システムを含め、じっくりと検討することが大切です。この記事を参考に、あなたの理想のマイホームづくりに一歩踏み出してみてはいかがでしょうか?