EV車の躍進
こんにちは。
アイホームの徳永です。
今日は香川県まで
リレーマラソンに行ってきました。
練習で数年ぶりに走ると
次の日は膝の痛みや筋肉痛。
年明けから練習して
何とか1キロ5分ペースで
走れる様にはなりました。
もしもの防災の備えとしても
体力作りのために
ランニングがよいみたいで
週1でするようにします。
さて今日のニュースで
自動車メーカーのBYDが
2024年のEV車の世界販売数で
日本のメーカーを上回るという記事
昨年BYDの車に試乗する
機会があったので
デザインもオシャレで
内観も良い感じ
そして蓄電容量も58kWhと
同時に試乗したニッサンの
アリアやリーフ、サクラと
比較すると
その時はBYDの方を
選ぶかなと思ったので
このニュースも納得感はあります。
世界の電気自動車の動向は
2030年には新車販売は
25%以上がEVになると
予測されていて
あと国際エネルギー機関は
2035年までに世界の新車販売の
50%がEVになると予想している
ところもあります。
皆様は次の車はハイブリッドか
電気自動車で考えてますでしょうか?
ガソリンの補助金も
徐々に減って来ている今
スマホがガラケーに変わった様に
ガソリン車からハイブリッドか
EV車に変わるかと思います。
今の車を購入した際は
私自身が車は興味がなく
何も考えずガソリン車を選んだので
今その時に戻れば
環境に優しいハイブリッドを
買っています。
次の買い替えの時は
電気自動車を購入すると
考えていますので
日本のメーカーが
頑張って欲しいですね
では、また(^^)/