冬に起こるヒートショックの対策とは?温度差の少ない住宅環境が予防のカギ
『ヒートショック』という言葉をご存じですか?
健康住宅や高気密高断熱住宅が特徴の住宅会社でお話を聞いている方は、説明を受けた方もいらっしゃるかもしれませんね。
この記事では、愛媛県松山市で注文住宅を手掛けるアイホームが、ヒートショックとその対策についてご紹介します。
松山市・伊予市・東温市・松前町・砥部町で新築を考えられている方はもちろん、これから家づくりを計画されている方はぜひ参考にしてください。
ヒートショックは、激しい温度変化によって血圧が急激に変動することで身体に負担がかかる現象です。
時には失神や、心筋梗塞・脳梗塞などの危険な疾患を起こす場合もあります。
住宅内での死亡原因の一つとされ、実は交通事故による死亡者よりも多いのが実情です。
では、なぜヒートショックが起こるのでしょうか。
人間の身体は、体温を一定に保つ仕組みになっています。
暖かい所から寒い所へ移動すると、血管を細くすることで体温が奪われないようにしています。その結果、血圧が上がります。
また、寒い所から暖かい所へ移動すると、今度は血管を広げて体温を低下させようとします。そうすると、血圧が下がります。
特に急激な血圧変動を繰り返すことで心臓に負担がかかり、重篤な心疾患を引き起こす危険性があるんです。
例えば、お風呂に入ろうと暖かいリビングから、暖房の効いていない脱衣室に行って服を脱ぐと、寒いので血圧を上げて体温を維持しようとします。
そして、熱いお風呂にいきなり浸かると、急に温まった体温を下げようと血圧が急低下します。
お風呂に浸かったときに失神すると溺れてしまうリスクもあり、これが浴室での死亡者数の増加原因にもつながっているのです。
ヒートショックは高齢者がなりやすいもの、というイメージがありますよね。
実際にヒートショックを起こしやすい人は、身体機能が低下してきた高齢者が多いです。
このほかにも、高血圧や糖尿病などの動脈硬化を起こしやすい基礎疾患を持っている方も危険性が高まります。
しかし、若い人でも気をつけておかなければならないのは、お酒を飲んだとき。
お酒に酔った状態は、アルコールを代謝するときに発生するアセトアルデヒドによって、血管が広がって血圧が低下した状態です。
この時に熱いお風呂に浸かると、身体に負担がかかってヒートショックを起こしやすくなるといわれています。
ヒートショック対策には、温度変化の幅をなるべく小さくしておくことが大事。
例えば、脱衣室やトイレには暖房器具を置いて寒くないようにするのがおすすめです。
また、浴室に入るときはあらかじめシャワーなどで浴室内を温めておく、かけ湯をしていきなり熱いお湯に浸からないなどでも効果があります。
ヒートショックは、気温の下がってくる11月から4月にかけて増加する傾向にあります。
これから寒くなる季節、特に気を付けていきたいですね。
これから家を建てるという方は、ヒートショック対策も意識した家づくりがおすすめです。
まず大切なのが、家の中の温度差を作らないこと。
高気密高断熱の住宅は外気の影響を受けづらく、暖房効率を高めてくれます。
性能の高い断熱材を使うことはもちろん、断熱材を隙間なく充填してもらうなど、施工精度の高さも注目しましょう。
窓は熱が逃げやすい場所の一つ。
そのため、断熱性の高い複層ガラスのサッシを使ったり、樹脂窓を使うなどの工夫が必要です。
家中の温度を一定に保つ全館空調システムの導入も検討してみましょう。
アイホームで採用しているマッハシステムはエアコン1台で全館空調ができ、1年中快適な温度を保ってくれます。
また、全館空調を採用しない場合でも、脱衣所やトイレなどで小型ヒーターを使えるよう、足元にコンセントを作っておくのもおすすめです。
低コストで気軽に対策でき、冬以外でも除湿器やサーキュレーターを使うなど複数の使い方ができるので便利ですよ!
マッハシステムは、こちらのコラムで詳しく紹介しています!
まとめ
ヒートショックは冬に起こりやすく、最悪の場合死にもつながりかねない危険性を持っています。
これまでの住宅は、部屋間の温度差は当たり前、人がいない所は寒いもの、ということが多いものでした。
これから家づくりをされる方は、ぜひヒートショック対策も兼ねて『高気密高断熱な高性能住宅』を検討してみてはいかがでしょうか。
家族の健康を守るだけでなく、家の快適性もぐんっ!と高まりますよ。
アイホームでは、随時イベント開催中です!
ぜひお気軽にご参加ください。